本文へスキップ

株式会社 環境工房は、騒音、振動、低周波音調査の計量証明事業所です。

Tel 075-921-3921

〒612-8491 京都市伏見区久我石原町7-116

騒音・振動?



 不思議音
  不思議音とは、発生原因の特定が困難な音、また、特定が困難であった音と定義されている。
 「(一社)日本騒音制御工学会より引用」

問合せの事例を以下に整理した。

@熱音
建材の熱収縮により「バン」、「バシッ」などの衝撃音。
外的な要因として、気温、日射等による建材の伸長が限界点を超えた場合、建材の取り合い部分で発生するが、振動伝播のために衝撃音としては発生源が見つけ難いために、音の測定と同時に振動計も複数セットし、振動源が近ければ最も早く振動する特性を利用して振動源に近づき、推定します。(高所外壁などの場合、危険が伴うのでお断りする場合もある)可能ならば目視と触診で特定できることもある。
 対策として、熱収縮が衝撃にならないように、建材を調整するか、熱収縮率の小さい、建材に変えるか、建材間に緩衝材(耐候性高密度ウレタンの挿入)などがある。

A風音
屋外の非常階段、手すり、アンテナ、ベランダ等の棒状の物体に風があたると、先の棒状物質が振動して、その部位から直接または、二次的に伝播して音が発生することがある。カルマン渦という空気の渦が関係している場合もある。
対策として、最近の高所マンションでは、カルマン渦の発生しにくいルーバータイプのベランダもあるらしい。それ以外の対策としては、振動伝播を小さくするように振動吸収体をつける場合もある。

B室外音の流入
旧式ビルの冷暖房室前で停止時に屋外の道路音や通行人の話し声が良く聞こえる。
冷暖房機の排熱ダクトが道路側にあり、停止時は外部の音と外気が流入する。稼動時は、稼動音が大きく聞こえない。
対策として、配管の途中にフラップを付けて、停止時には閉じるようにする。その他、冷暖房機の音源対策。

C室内騒音の上昇
天井や壁面に配管された換気、空調ダクトからの空気振動音。
対策として、配管ダクト及びダクト固定器具の防振、吸音材の使用など。室内動線から遠位に変えるなど。

いずれにしても音と振動時に外気温や外壁温度の同時測定で衝撃の瞬間を捉えることが、原因推定の要となる。測定時期にその現象が出ない時や、測定困難(危険)、振動源が躯体と強度に結合している場合、衝撃振動が点でなく線や面の場合、推定の精度は下がる事もある。 


 ホワイトノイズ
  ・広帯域で平坦な周波数成分を示す信号。
・音色は、シャー。
・オクターブバンドバンド分析すると1オクターブあたり+3dB大きくなる。
・FFT分析では平坦。

☆ホワイトノイズの語源 
波長の一つである太陽光(白色光)をプリズムで分光すると虹色の7色となる。
この波長を逆に集光すると白色光にもどる。分光された色という波長(周波数)を同等のレベルで含むノイズをホワイトノイズという。
(引用:地球環境とノイズの意外な関係P23より一部引用)

 
 オクターブバンド分析

 
 FFT分析

「第57回 騒音・振動技術講習会(主催:社団法人日本騒音制御工学会)」の自記メモより。 


 ピンクノイズ
  ・広帯域で平坦な周波数成分を示す信号。
・音色は、ザー。
・オクターブバンドバンド分析すると平坦。
・FFT分析では右下がり。

☆ピンク(レッド)ノイズの語源 
太陽光(白色光)をプリズムで分光し、周波数成分が高い青色側の光が一定の低下した状態で集光すると赤色(ピンク)が強調されることからピンクノイズという。
(引用:地球環境とノイズの意外な関係P23より一部引用)

 
オクターブバンド分析 

 
FFT分析 

「第57回 騒音・振動技術講習会(主催:社団法人日本騒音制御工学会)」の自記メモより。

バナースペース

株式会社 環境工房

○ 快適環境づくりのパートナー ○

騒音測定・振動測定・低周波音測定・
建築物の遮音性能測定(建築音響)・
設備振動測定など音・振動の測定は
当社にお任せください。

●騒音測定・振動測定 
●低周波音測定 
●建築物の遮音性能測定(建築音響)
 

〒612-8491
京都市伏見区久我石原町7-116

TEL 075-921-3921
FAX 075-203-7402


お問合せ (専用メールフォームへ